Interview

弁護士

今吉未穗子Imayoshi Mihoko

  • HOME>
  • 弁護士インタビュー

弁護士インタビュー

大阪上本町にある今よし法律事務所は、離婚や相続など家事事件についての豊富な解決実績を持ち、さまざまな内容の法律相談や依頼に対応している法律事務所です。

数ある法律問題のなかでも、とりわけ家事事件は、依頼者様の精神的な負担が大きいものです。だからこそ、ただ法的な解決を目指すのではなく、心に寄り添ったサポートに努めています。

依頼者様に、「相談して良かった、依頼して良かった」と思っていただきたいと考える今吉弁護士に、弁護士を目指したきっかけから開業までの経緯を踏まえ、事務所の特長・心がけていること・相談者へのメッセージをお聞きしました。

どうして弁護士を目指されたのでしょうか

どうして弁護士を目指されたのでしょうか

どうして弁護士を目指されたのでしょうか

高校3年生のときに家族で法的な問題に直面しました。そのとき最初に駆け込んだ法律事務所ではすっきりとした解決策に出会えず、母と困っていたのですが、2件目に相談した弁護士の先生にいただいたアドバイスで解決に向かえたんです。

短時間の相談でしたが、寄り添って的確なアドバイスをいただけたおかげですごく救われました。

それまでは、大学では心理学を学びたいと考えていましたが、弁護士になりたいと思い法学部へ進学することになりました。あの弁護士さんのように、誰かの人生によい影響を与えられるようになろうと思ったんです。

でも、弁護士になるまでの道のりは長かったですよ。ロースクール制度が始まる前から勉強をはじめて、あと1歩のところで届かずに司法試験に合格できないということが続きました。何度も諦めかけたのですが、ロースクール制度ができて奨学金をもらいながら通い、そのあと2回めでようやく合格しました。

弁護士になられてからは、どのようなご経歴を歩んでこられたのでしょうか

弁護士になられてからは、どのようなご経歴を歩んでこられたのでしょうか

弁護士になられてからは、どのようなご経歴を歩んでこられたのでしょうか

私たちが弁護士になった時代は氷河期で、なかなか所属する法律事務所が決まらないという方も多かったのですが、ありがたいことにすぐにご縁をいただけた法律事務所がありました。そこは、債務整理を中心におこなっている法律事務所でした。

とても勉強になりましたが、私は家事事件や一般民事事件を幅広く経験したいと考えていたので、しばらく経ってから別の法律事務所に転職をしました。転職先は交通事故の保険会社側の弁護を引き受けることが多い事務所だったのですが、交通事故以外に離婚問題のご相談も数多くありました。このときに、離婚案件をたくさん担当させて頂いた経験が、現在でも礎となっており、かつ、私の性に合っていることが分かりましたので、独立してからもずっと離婚案件にはとくに注力しています。

開業されるまでの経緯を教えてください

開業されるまでの経緯を教えてください

開業されるまでの経緯を教えてください

弁護士になったからには「いつかは独立したいな」という思いがありました。そんなとき、ご縁あって共同経営のお声がけをいただき、3年ほど、複数弁護士での共同経営を経験しました。ここでも、たくさんのことを学ばせて頂きました。

やがて、自分で事務所経営をできるだけの力がついたように感じたため、まずは西天満に開業しました。西天満は、地方裁判所や弁護士会館もあり、法律事務所が軒を連ねる場所です。弁護士になる前から、西天満を通るたびに、たくさんの法律事務所を見て「いつかここで弁護士をやるんだ」と励みにしていました。

ただ、コロナ禍からウェブ裁判が導入されて、地方裁判所には近いのですが、駅から少し距離のある西天満に事務所を構えている必要があまりなくなってしまったんです。また、私は家事事件を手掛けることが多いので、谷町の家庭裁判所に近いほうがいいなと考えるようになりました。

そこで、1年ほど、よい場所がないか探して、2024年に谷町にいまの事務所を見つけて場所を移すことにしました。

いまの事務所は駅からも近いですし、以前よりも広く、応接室が2つあるので、お客さまが入れ替わりでいらしてもきちんとプライバシーも守れるところも決め手でした。

独立されてからは、離婚や相続の問題に力を入れてらっしゃるのですよね

独立されてからは、離婚や相続の問題に力を入れてらっしゃるのですよね

独立されてからは、離婚や相続の問題に力を入れてらっしゃるのですよね

はい。ご依頼の6割以上が離婚事件です。なかでも不貞行為があって慰謝料請求をおこないたいというようなご相談は多いですね。でも、どんなお悩みだとしても、離婚問題であれば対応できるという自信があります。

それから、相続問題にも力を入れています。

やはり、家事事件は法律的なことももちろん重要ですが、それだけではなく、人の想いが複雑に絡んでくる事件が多いんです。お金の問題だけじゃないんですよね。親のことや子どものことというのは、精神的にもしんどい問題が多いです。

ですので、心を寄せて解決していくことが大切だと考えています。私はもともと心理学に興味がありましたし、人とのコミュニケーションが好きなので、向いていると思っています。

相談しようかと迷われている方に、メッセージをお願いします

相談しようかと迷われている方に、メッセージをお願いします

相談しようかと迷われている方に、メッセージをお願いします

弁護士への相談は敷居が高いと感じている方は、ほんとうに多いものです。だからこそ、勇気を持って来てくださったのなら、なるべく笑顔ですっきりして帰っていただきたいと考えています。

なかには、ご相談を聞いてみたら弁護士が介入できる問題ではない場合もあります。それでも、私の一言でみなさんの人生の選択が変わるんだと意識しながらご相談にお応えしています。

無責任なことは絶対にできないですし、ご依頼いただければ精一杯サポートさせていだきますので、何かお困りのことがあれば安心してご相談にいらしてください。

離婚や相続以外にも、交通事故の被害者の弁護・労働問題・刑事事件の加害者の弁護など、さまざまなご相談に応じています。ほかの弁護士の方々とのつながりも大切にしていますので、適任の専門の弁護士との連携も可能です。

1人で悩まず、ぜひご相談ください。

TEL06-4304-3250

お問い合わせ