- HOME>
- 借金問題(債務整理)
こんなお悩み、ご相談ください
- 借金を返済しても返済しても減らない
- 借金が多く毎月の収入ではまかなえない
- 返済のために、さらに借金をくり返している
- 金融業者からの取り立てに悩んでいる
- 家族や会社に内緒で借金問題を解決したい
- 自己破産するしかないか、判断してほしい
- 自宅を手放さずに借金を整理したい
など
債務整理について

債務整理は、借金を減らしたり、支払い期間を延長させたりすることで、借金問題を解決するための手続きです。キャッシングだけでなく、クレジットカード・住宅ローン・自動車ローンも債務整理の対象です。
債務整理には、主に3種類あります。任意整理・個人再生・自己破産で、いずれの場合も、借金の返済がラクになったり免除されたりします。どの方法を選ぶ場合であっても、弁護士に依頼をすることで一時的に督促や取り立てをストップすることが可能です。また、支払い自体も一時的にストップすることができます。
ただし、メリットもあればデメリットもあります。どの方法が適しているかを判断するには弁護士への相談がおすすめです。
債務整理の種類
任意整理
任意整理は、将来利息や遅延損害金をカットしたり、支払い期間を延長したりすることで毎月の返済の負担を減らすための手続きです。裁判所を通さずに、借入先と交渉することで、原則3〜5年で返済できるように調整します。
直接、借入先と交渉をするため、手続きをする銀行やカード会社を選ぶことができます。一部のクレジットカードを使い続けたい場合などに有効です。
また、個人再生か自己破産であれば、国が発行する機関紙である官報に氏名や住所が掲載されますが、任意整理では載らないというメリットもあります。
ただし、裁判所を介する法的な手続きではないことから、お金を借りている本人が交渉をしても応じてもらえないケースがほとんどです。任意整理を検討したいときは、いつでもご相談ください。
個人再生
個人再生は、借金が返済できない可能性が高いことを裁判所に認めてもらい、大幅に借金を減額してもらう法的手続きです。原則3〜5年で返済できるよう計画書を提出する必要があります。
個人再生は、任意整理と自己破産の間のような方法です。任意整理よりも大幅に借金を減額することができますが、自己破産のように借金が全額免除されるわけではありません。
場合によっては、自宅などの財産を残したまま借金を大幅に減らせるのが特長です。借金の元本を約80%まで減額できる手続きです。
デメリットとしては、返済義務が残ることや官報に掲載されることなどがあるでしょう。また、申し立てには多くの書類が必要です。個人再生をおこなう際は弁護士に依頼するよう、裁判所も推奨しています。
自己破産

自己破産とは、財産がなくこれ以上借金を返済できないことを裁判所に認めてもらう手続きです。それによって、法律上、借金の返済義務を免除してもらうことができます。
自己破産が認められると、借金がゼロになります。ただし、税金などは支払わなければなりません。また、借金がゼロになる代わりに最低限の財産以外は処分されてしまうことになります。官報に掲載され、長い期間ブラックリスト入りしてしまうデメリットもあります。
自己破産は慎重に検討しましょう。